○ トレイルを探しに行ってきた話 其之三 ○
3月に入り暖かくなりました
里山にも色が付きはじめて来ました

所々でピンクの花が、三分咲きぐらいという所です
畑ではトラクターが稼働、季節の移ろいを感じます
前回の続きと答え合わせにやって来ました
ココを左折して舗装林道に入ります

スイッチバックを繰り返し、一気に標高を上げていきます
茶畑に向かう林道の様です
更に茶畑の脇から未舗装の林道へ進みます

結構な急勾配、E-BIKEが正解
整備が行き届いている訳では無い
かと言って放置されている感じもない路面
後でその理由は判明するのですが

ココは重要な分岐
右が本命のルートですが、左を先に覗いてみます
何処まで行けるか?路面状況は?

はじめて見る大規模な工事が施されている
谷を埋める為に木材を大量に積んでいる
下に降りてみたかったけどやめました

多少、雨水で削られていたり
山側からの崩落がありますが、良い感じのグラベル
このまま完抜きできればE-BIKEに最適かも!

引きでこんな感じ
元々は尾根道があった所を縫うように作業林道を作った感じ

鉄塔に辿り着きます
このための作業林道だった訳でした
この先で終点となります
歩きでギリギリの尾根道がありますが
階段の様な斜度のため諦めて、分岐まで戻ります

分岐を右に入ってすぐ
最早怪しい…下草が多く前途多難を予感させます

しかし、まさかの!期待通りのシングルトラックがあるではないか!

と思ったのも束の間
うっすらと消えゆく踏み跡
ココも徒歩でギリギリ行けるかどうか
今回も残念ですが、周回出来るルートは確保できず
この周辺では、別のルートも入口だけはチェック済みなので、また来ようと思います
セオサイクル浜松店 鈴木


